1996
ずっと二人でやりたかった 差しでやると論点はっきり 3人だ
と雑談になっちゃう
というわけで、久しぶりに対談形式になりました。
87〜95年までは元春や健太を交えてやってました。大瀧さん
あまりしゃべってないかもしれません。
二人の活動をおさらいしておきます。
95.7 『植木等的音楽』
95.8 日本ポップス伝放送
95.11 『トレジャーズ』
96年春 「ドリーミング・ガール」NHK朝ドラ・テーマ
96.3 『リング・ア・ベル』
96.4 ダブルオー・コンベンション大滝詠一セミナー
96.6 アミーゴ・ガレージ開設
96.7 「Kissからはじまるミステリー」オンエア
96.11 『ドリーミング・ボーイ(仮)』発売中止
97春 達郎、キンキをプラネット・キングダムで初録音
97.3 「江戸前で笑いたい」
97.4 加山雄三トリビュートで「ブラック・サンド・ビーチ」
達郎はオファーを辞退
97.6 プラネットでコージーのための録音開始
97.7 幸せな結末セッション
「硝子の少年」発表
この回は、95年の総括から入ってます。94年の末に「うれしい
予感/針切りじいさん」ができて、95年の回で発表してます。
これが2月に発売。3月に選書版価格のリイシューが始まりま
した。
番組内で言ってませんが、95.3.21は「CM」「ムーン」
「トラ1」がソニーレコードから、Ooから、レコード番号1番で
『ファースト』。そして『大滝ソングブック2』がビクターから
です。3社から5タイトルですからね。
そして今年の予定は『スノータイム』と満里奈の(ミニ)アル
バムしか言ってませんが、96.3.21は「ゴーゴー」「カレン
ダー」「オンド」の計5枚。新譜、旧譜まとめて面倒みたヨ
の景気良さです。
達郎が625と言ってるのは『ドリーミング・ボーイ(仮)』
だったやつで、結局、それが『コージー』になって出るのは
98年です。しかし以前mixiで書いたように、松本隆との共作
が形になり始めて来ました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1205296552&owner_id=2056687&org_id=1205282790
『トレジャーズ』が好調で一息ついてるんだと思います。
達郎はジャニーズ事務所に接近してるような気がします。
本編行きます。
○どうやって録音してるのか想像 情報がない場合はイマジ
ネーションが補完情報がない時代 おもしろい明治の頃の
想像力 誤解も含めて情報量の多い現代に当時の想像力
を意図的に再現できるか日本ポップス伝をやって、気づいた
「日本ポップス伝」をやって、洋楽の輸入と文明開化の日本
の状況に言及しています。
「明治・近代」のポップスを意識してるのを明らかにしたのは
この年ですね。
レココレで95年1月にキャロル・キング特集、7月にイエロー
サブマリン特集に寄稿してます。
○ジャニーズ、「never my love」「visit」ラジオで紹介した
「ゴーゴーナイアガラ」のリストには発見できませんでした。
DJパーティーの中身と79年以降のプレイリストも見たい
ところです。
○スリーファンキーズ 真ん中にぴったり合う、頭打ちが日本
文化
裏打ちアフター・ビートが日本の捉えた近代
そうなるとこっちに行く バランサー(balancer)
達:へそ曲がりと言いなさい
「ララララ」は100%君そのもの。JB、三波春夫みんな
同じ
誰がそういうふうに仕込んだ(んですか? 大瀧さん
でしょ)
大瀧さんが喜ぶ曲、桑田、教授に合う曲を持って行った
自分が内包するものを共有したい 誰かがいるとこれ
幸いに
達:どこか後ろめたい
これからはどうどうと行け
けっこう先輩っぽい発言でした。
桑田の話題が何度か上りました。大震災後の夏、宮城
ライヴでもやった「ハダカ DE 音頭 ?祭りだ!! Naked?」
NHKで見て違和感感じて憶えてたんで調べてみました
が、これは桑田が大瀧さん(植木さん)にやってほしい
ことを、代理でやろうとしたのかなあ、と。アナーキーで
才気走ってて、ちょっとですが。
○ナイアガラボックスを来年(97)出そう、オールアバウト
ナイアガラ改訂
ニューアルバムですか 出しますよ出来たら
達:再来年だな・・・
これらは実現せず。再来年はニアピンでした。
○はっぴいえんど『ライヴ・オン・ステージ』東芝
コンパイル、解説書が中途半端
健太、いないと辛らつにご指導されてます。
○原盤は持ってる人がいかに貫き通すにはそういう
ところ(はっぴいえんど時代の自作)も「持ったり」しなきゃ
とか将来的にはありますけど
リイシューはしっかり作ると向こう10年持つ
ナイアガラはオーナーとプロデューサーが自分で持って
るから 入れるとか入れないとか誰にも文句言われない
死んだらそうもいかなかったですね・・・
●シュープリームス「things are changing」発見。時代は
変わる。すごい時代だ
未発表の流出音源は、ナイアガラにもあったとして、それ
の情報交換がインターネットで飛躍的に広がって行きました。
99年くらいだったと思いますが、「あるとこにはある」物が、
手渡しじゃなくて、顔も知らない人にばら撒かれて行く
時代。時代は変わる。今はYouTubeでたれ流しでしょう。
●名古屋の業者のオークションのリスト ケータイでやら
ないでほしい 特典エアチェックカセット
95年にケータイ持ってたのは、当時勤務してた書店の
社長くらいでした。
あの当時の電話もポケットに入らなかったですが、わたし
が今度買ったiPhoneも5.5インチで入りません。
●ウルトラスペシャルミックスヴァージョン
全部自分っての聞きたいな
ここ、後輩っぽいです。
●シュガーベイブなんかぜんぶ事後承諾だった グル
ープの音源復刻は難しい
なかなか・・・
達郎。「なかなか…」って締め、多いような。
2週目
○何はともあれ『ナイアガラ・ムーン』
福生のオフ・マイク、ノー・エコー クラウンスタジオの
洗練がない 関西ロックの汗臭さもない
松本さんは福生でプレイしたことありましたっけ
○「R&Rマーチ」ゴーゴーのソロ
やっぱり僕かなあ 何が「やっぱり僕かなあ」だよ

○どうしてニューオリンズやろうと思ったんすか
ロスに行って アール・パーマー R&Rのルーツはもっと
ニューオリンズの研究しないといけない
ハワイのホテルで細野「ロックはニューオリンズだな」
「ゴーゴーナイアガラ」キャロル・キング、ニール・セダカ
の回で、ニューオリンズのリズムのサウンドへの導入に
ついて話してます。
○石浦が「細野と大瀧はスタートは同じで逆に円をたど
って最後に・・・」
「風立ちぬ」と「天国のキッス」のアウトロが似てしまった、
のは、松田聖子で、はっぴいえんど再結成の必然の
偶然です。
○ファーストは五目味 批判された 中途半端
メロディアスに徹底するとはっぴいえんどの延長になる
松本の世界とは違う物
3コードでR&Rの基本
一般の人は誰も聴いてくれないことは百も分かった
うえでマイナーコードを使わず
サイダー73,74の評判を知ったうえで
セカンドとしては、1個こっちを挟みたかったんでしょう。
3rdのヴィジョンはあったと思います。
「ゴーゴーナイアガラ」再検証で気づいたのは、10〜
15年前の曲をかけて、シンガー、アーティストは消えて
いても作家は生きてる、という点です。過去15年間を見て、
未来の自分の15年間を意識してた、と気づいたんです。
○達:100%関わってる特異な体験
影になり、日向になり日向になり
滝のseまで録りに行った
「今世紀最大の傑作だ」ソニーのスタジオで叫んだ
ナイアガラ出身を誇りにしてる。40周年版の『ソングス』を
聴いてみたくなりました。
○3コードで押し切ってる、コテコテじゃなくて肉体表現じゃ
なく意図的にやったのは日本に無い
肉体的に表現できるのはエルヴィス、レノンや植木さん
できるのが100年に一人のスーパースター
できないのが私の限界
97年でも言いました。成れない人と在る人の違い。桑田の
ハダカ音頭も恣意的だったかもしれない。

○やっぱりオリジナル・ミックスじゃなきゃだめだった
なんで80年代は必死にリミックスしたのか よいって信じ
込んでた
はっぴいえんどの時(93年のリミックスのこと?)も同じこと
を感じた
恥ずかしかったんでしょ
最初は裸だったのに服を着出した時に恥ずかしくなった
2015の40th盤。95年の未発表リミックス音源ってなんだ?
この回で、こう話してますから、『デビュー』や『フォール
スターズ』のようないじり方はしないはずです。
気になって、予約してしまいました。
○「ナイアガラ音頭」75年7月に来たハガキ 温めて12月に
作ったと発表した
横浜のくりーむそーだすい さん
#7「大滝詠一」のあたりですでに読んでたんですね、
まさに40年前
○「21世紀音頭」作曲三波 作詞伊藤アキラ 編曲井上鑑
です。
いくらわれわれが躁病と言われても敵わない。植木が
68歳、三波が73歳。
達郎のデビュー40周年ツアーは2015年10月から64公演
です。達郎、ツアー中に63になります。
50周年、見えてきました。
○エルヴィスとビートルズの間にスーダラ節があったと
思い起した
諧謔精神をみんなを代表してやってた
お笑いの人じゃなくてやってる人はいなかった
あのねのね位でしょうか。コミックソングを自作するミュー
ジシャンはいなかったですね。
ちょっと75〜78年の裏番組の深夜放送をググってみ
ました。
TBSパックインミュージック林美雄〜歌うヘッドライト
LFオールナイトニッポン柏村武昭、くり万太郎
QRセイヤング落合恵子〜走れ!歌謡曲、
MBSヤングタウン鶴瓶
当初は谷村新司とばんばんのセイヤングが終わって
27時からゴーゴーナイアガラを
76年4月から10月までは月曜夜の24時からゴーゴー
ナイアガラを聴いて27時から達郎のオールナイトを聞く
という、同じ曜日でリレーしてたのか。
深夜放送やってるフォークの人気歌手たちは、過去
15年間、未来の15年間を意識してた、でしょうか?
◎原盤は持ってる人がいかに貫き通すには(はっぴい
えんど時代の自作)も「持ったり」しなきゃ
ナイアガラはオーナーとプロデューサーが自分で持って
るから リイシューはしっかり作ると向こう10年持つ
「ナイアガラ商法」は町工場社長の特許だ!(叫)
○申し訳ないけど何か出そうな気がします
1曲シングル出しましょう あるかもしれませんね
復帰したスタジオ暮らしが、まあまあだったんでしょう
ね。でもホームページ開設のプライオリティが大きかっ
たんだ。
○達:少なくとも新春放談で受け答えしてるうちは大丈
夫だ
おれはもうそろそろ新春放談くたびれたからさいいや
って、こうなったら絶対アルバムも出ない
レコードはやめても新春放談は来るよ しゃべりは
本職 自慢じゃないけど
2011年、「卒業」モードに入ってしまいました。達郎が
無理しても引っ張り出してれば・・・
○還暦祝いしましょ
呼んでちょ
還暦前のひと暴れ。To.Si.Otoko48(fourtyeight)だった
んでした。
ウララカ−インマイルーム 
|